埼玉県和光市で看板の製作と施工は看板ボーイまで!
見積りと現調は無料‼
株式会社看板ボーイ
お気軽にご連絡ください

お客様のイメージをカタチにします

看板ボーイは、各種看板のデザインと製作と施工にご対応します。ご要望をしっかりとヒアリングして、お客様のイメージを看板というカタチあるものとして制作いたします。見積りと現地打ち合わせは無料です。ご連絡をいただいきましたら迅速に見積りを出します。

スピーディーな対応がウリです!
Check!
ベテランスタッフがご提案します
看板の設置環境や屋外広告物条例を考慮して最適な看板を製作施工いたします!
Point1

デザインから作れる看板屋です

弊社は看板の製作と施工だけでなくデザインもお受けできます。店名や社名の書体を複数案ご提案したり、ロゴマークの作成なども可能です。弊社で作ったデザインデータはお渡しできますので、ウェブサイトや名刺などにもご活用いただくことができます。

Point2

現調と見積りは無料

現場が埼玉県和光市内であれば現調や現地打ち合わせと見積り出しは無料です。まずは料金をご確認いただいてから、弊社に発注していだけるかどうかをじっくりとご検討ください。例外として、見積り出しのための現調に高所作業車が必要になる場合や、高さが4mを超える看板の新規作成、公共工事の見積りなどは有料になる場合がございますのでご了承ください。

Point3

お問合せには迅速にご返信します

メールでのお問合せには24時間以内にはご返信します。お電話でお問合せをいただいた場合は、できるだけその場で概算見積りをお伝えしたり、現調・打ち合わせの日時を決めてお伝えできるよう努めています。短納期や急ぎで見積りが欲しい場合など、ぜひ弊社をご利用ください。

袖看板の製作、既存の袖看板の表示変え

建物の壁面に対して直角に取り付ける袖看板は、離れたところからも目立つ看板です。

既存の袖看板の表示面の交換や、袖看板内部の蛍光灯交換も承ります。

袖看板

インクジェット出力シートの製作と施工

塩ビタックに屋外用の大判プリンターで絵柄を印刷するものです。フルカラーで文字や写真を印刷できます。

屋外耐久性があるので屋内外を問わず設置できます。

アルミ複合板に貼ることで安価に看板を製作できます。

出力シートの製作と施工

カッティングシートの製作と施工

カッティングプロッターという機械を使い、色つきで単色の塩ビ製のシートを文字やマークの形にカットして貼るのがカッティングシートです。

屋内外を問わず施工できます。

窓ガラスを利用してさまざまな情報を表示することもできます。

カッティングシート

ステンレス切り文字の製作と施工

ステンレスの板をマークや文字の形にカットして壁面に取り付ける手法です。表面の仕上げは、ステンレス素材を活かしたヘアライン仕上げや塗装仕上げ、シート貼りなどがあります。

アクリルサイン

透明のアクリル板にカッティングシート社名や店名や業務内容などを表示する看板の手法です。

屋内外を問わずに施工できます。

社名看板

銘板の製作と施工

ステンレス板にカッティングシート貼りやエッチングで文字や装飾を入れるサインです。

ビル名やマンション名の表示、会社の会社の表札としてよく用いられるサインです。

銘板

看板内部の蛍光灯交換、LED

看板内部の蛍光灯が不点灯になって看板が暗くなってしまったときの点灯復旧いたします。

蛍光灯の交換だけでなくLED化する工事もお受けできます。

看板内部の蛍光灯交換
お気軽にお電話でご連絡ください
03-6913-0174 03-6913-0174
9:00~18:00
Access

東武東上線・東武練馬駅から徒歩10分の拠点にて良質な看板づくりに励んでいます

概要

店舗名 株式会社看板ボーイ
住所 東京都板橋区徳丸1丁目3−5
電話番号 03-6913-0174
営業時間 9:00~18:00
定休日 土曜日 日曜日 祝日
最寄り 東京を中心としたその他近郊地域

アクセス

最寄りは大型ショッピングセンターや、飲食店を中心に駅前の商店街も賑わっている東武練馬駅で、場所柄多くの看板も目にするエリアです。看板のデザインに際しては周囲との並び、街の雰囲気を意識することも大事です。お客様の地域でも存在感を発揮する看板をお届けできますよう、鋭意製作に取り組んでいます。
看板ボーイの特徴

迅速対応 見積り無料 

看板のご注文が初めての方もぜひどうぞ

東京都の板橋区内を拠点に活動する弊社にとって、埼玉県和光市はすぐ近くです。見積り依頼のご連絡をいただきましたら、すぐに現地の確認や現地での打ち合わせにお伺いできます。見積り出しは無料ですので、お気軽にご連絡いただいて、料金をご確認いただければと思います。また製作・施工に際しては看板の製作方法や施工方法をできるだけ細かくご説明いたします。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事